三面記事 時々 ドラマ・本・ジャズ

ホットな三面記事のご紹介が中心。たまに趣味のことなど掲載

”偽ECサイト、「二重詐欺」の新手口”ってのがあるらしい・・・

しばらく前にフィッシング詐欺について書きました。

bernies-tune.hatenablog.jp

 

今日は「格安」の言葉につられて、うっかり詐欺サイトに引っかかるとダブルで被害にあってしまうサイトがあるそうです。

digital.asahi.com

具体的な手口は下記をご参照ください。

サイトの担当者を名乗る人物からメールが届く。  
「商品が欠品している」 「輸送中に商品を紛失した」。
そんな理由で返金を申し出て、その後SNSでのやりとりに移行するよう指示される。

 SNSでは、「返金サポートサービス」などを名乗るアカウントから、特定のキャッシュレス決済で返金すると伝えられる。  
指示されるままにキャッシュレス決済アプリなどを操作する。すると返金を受けるはずが逆に送金させられ、
二重で詐欺の被害者になる、というわけだ。 


こんな詐欺の手口を聞かされると、「ネット通販の利用に際してはどこを利用すればいいんだいい?」と聞かれそうだ。

ショッピングモールならアマゾン、楽天、ヤフーなど、フリマならヤフオク、メルカリ等の大手サイトの利用が最も安全です。

仮に独自ドメインで運営してるサイトにこだわるとしても、「個人情報保護ポリー」や「企業情報」で掲載されている日本語の表現に不自然さがないかよくチェックしましょう。

フィッシング詐欺。「一瞬で奪われた1千万円」のプロセスとその対策について

よく目にする、フィッシング詐欺
具体的な手順はおぼろげながら承知していたが、いったん振り込みをしてしまえば、お金の戻る可能性はほぼゼロに近いようだ。
digital.asahi.com

事の次第を警察に届け出たのだが、被害者はあくまで銀行となる旨の説明。

「被害者はA銀行。(あなたは)被害者ではない」。そう告げられた。法律上、被害届を出せるのは自社が管理するお金をだまし取られた銀行で、男性は相談はできても、被害届は出せないと説明された。

殆どの人は、被害届を出せるのはお金の送金操作をしてしまった本人と思っていないだろうか?
因みに、筆者も被害届を出せるのは銀行ではなく預金者本人と思っておりました。
違うんですね~


また、銀行からは下記の連絡が。

「受取人の承諾が得られなかったため、返却することができませんでした」とメールが来た。

全くなすすべがないようなコメントです。


筆者の被害対策としては下記の通りです

1)個人情報やカード情報などを聞かれた場合はフィッシング詐欺を疑いましょう
通常、個人情報やカード情報を電話やメールで開示しないことです

2)メールやSMSのリンクは開かない。
メッセージ内リンクのクリックでの誘導が契機となりだまし取られる事が最も多い例ではないでしょうか。

特に、銀行やクレジット会社への連絡や利用確認等の場合はブックマークやアプリから必ず正規サイトにアクセスしましょう。





アマゾンの商品配達はともかく大変。でも、日当は15,000円(諸経費、不支給)程度

digital.asahi.com


記事によると、今は扱い荷物の量が増えて1日当たり140個程度とのこと。それで日当は1万五千円。再配達はカウントされず、ガソリン代や車の維持費は支給されない、という実に過酷な労働条件。

ただ、末端のドライバーはアマゾン本体との雇用関係にあらず。一次、二次の下請けとなる構造。

アマゾンと1次下請けの会社は「雇用関係を締結していない」として交渉に応じず・・・


個別配達の場合、コンビニ受け取り、急ぎの配達等々・・・受け取りのシーンにあわせて配送料金の導入が望ましいのでないでしょうか?

フリマで取扱商品の多様さにビックリ!―違法な種苗の販売もあるらしい

news.yahoo.co.jp

メルカリは欲しい本が有ったときに利用する。
ただこの記事を驚いた。

種苗法違反の無断増殖とみられる種苗が取引されている問題。
種苗法では、登録品種の苗の増殖・販売には育成者の許諾が必要

があるというのだ。


メルカリで例えば、「シャインマスカット+苗」で検索するとヒットする。
この記事にあるような「育成者の許諾」の有無については、全くの門外漢にとっては、恥ずかしながら許諾に関する見極め方は全く不明。


下記の記事ではその実体を詳しく説明してあります。尤も、農水省の方によると「販売許可の有無」の判断は難しいそうだ。

但し、下記の規制から違反に該当するとの事。

種苗法で、登録品種の苗を販売する際には品種名と登録品種であることを表示する義務がある。「少なくとも制限表示義務等の違反には該当する」(知的財産課)


興味のある方は是非どうぞ。

www.agrinews.co.jp

「フリマ=個人間売買」だから何をしても良いというものでは有りませんね

西武・山川選手の去就やいかに?

WBC優勝の直後の話題で驚きのスキャンダルでした。

概要は、西武ライオンズ山川選手は、東京都港区のホテルの一室で、A子さんの衣類を無理矢理脱がし、陰部を強く触るなどした疑いが持たれていました。
そして、5月23日に警視庁は山川選手を強制性交等の疑いで書類送検

この間、ご本人は(今もですが)三軍で練習の日々のようです。

最近になって、東京地検は8月29日に山川選手について不起訴処分(嫌疑不十分)とし、発表しました。
www.sponichi.co.jp

一般論として、被害者側が不起訴を受けて検察審査会に不服を申し立てることもできます。その場合は再捜査となる可能性もあります。さらに刑事ではなく民事で争い、賠償金を求める動きも出てくるかもしれません。

現時点での起訴はは無くなったので「犯罪」とはなりませんでした。
但し、場合によっては「再捜査」だったり「民事」での損害賠償請求もあり得るので、ご本人はまだ落ち着かないでしょう。

西武に残留・・・、他球団へトレード・・・、それとも韓国や台湾のプロ球団?

陽気で面白い雰囲気、且つ豪快なバッティングを見せてくれていただけに、残念なスキャンダルです。

 

女子ワールドカップ表彰式で、スペイン女子代表選手の唇にキス

まぁ、されたほうはとてもびっくりでしょうね・・・

digital.asahi.com

いやはや、とんでもない方がいるもんです。 世界中で結構、大きな騒動になっているようです。
当事者は「合意の上」と主張。選手は「意に反する行為」と反論。
ハラスメント行為は明らかでしょう。


このニュースを聞いて思い出したのが、「金メダルかんだ」事件。これはセクハラでは有りませんが、ハラスメント行為と批判を浴びました。

www.nhk.or.jp

こちらは市長の給料3か月分を返納されたそうです。

警察官の制服置き忘れ、そして遺失物持ち帰りオトコの顛末

digital.asahi.com

出会い系サイトで知り合った女性と大阪市内で深酒して帰宅中、制服の入ったリュックを自宅近くのコンビニのベンチに忘れた。

勤務明けだったようで制服をを入れたリュックを忘れたことが原因。
上司の聞き取りと付近の防犯カメラに映像が無い・・・。結局、自己保身ためのウソがばれてしまうと云う誠にお粗末な結果。

警官の制服の忘れものはお粗末なお話なんだけど・・・
驚いたのはその後です。

制服は、西播地区に住む60代の男が持ち帰ったことが判明し、県警は占有離脱物横領容疑で逮捕した

落し物はきっちりと警察に届けなきゃいけない・・・って言うか、こりゃやっぱり「防犯カメラ」の威力かいなと。

因みに占有離脱物横領容疑とは・・・

占有離脱物横領罪は、刑法上では横領罪の一種とされており、刑法第254条で規定された「遺失物等横領」に該当します。 条文を確認してみましょう。 遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領した者は、1年以下の懲役又は10万円以下の罰金若しくは科料に処する。 

懲役もしくは罰金刑が課されるそうだ。
警官の制服だけに「もしも悪用されたら」を考えると、逮捕も当然の事なのでしょう。